青木EXTRA TOUR のVol.1でだったかなあ。
六ピの公演、に行ったのですけど、
なんか新曲らしきものをやっていた気が…
「トランスっぽい曲で、頭がボーっとしてくるですが、それで良きかな良きかな」ってコメントしてたような。
自分も実際にホゲェっとなってましたが。
キーボードも轢いていたですね、たしか。
でその時に他には、海豚のインストや君という名のぼくに〜をやったんだなあ。
VANITY BOXの時CAN’T YOU SEEの歌詞が英語のバージョンがあったのを聞いた気がします。84年くらいにはLIVEでミッドナイト エアポートなんてのもありましたね。84年の名古屋でのアンコールの時の初NO END SUMMERなんかは発売前と言う事もあり歌詞が一部違っていたり・・・
などなど、色々ありますが極めつけはナンシー(P&Jの時の)とかになってしまいデビュー前にさかのぼってしまいます。
いつどのぐらいの時期で作られたかは解りませんが、fly by dayという楽曲があります。
私の知る限りでは、アルバム、シングル等には収録されていません。
なぜか家にこの曲のカセットがあります。
西海岸をイメージさせる、さわやかな曲ですよ。
もし、発売されていたならば教えてくらはい。
>青木EXTRA TOUR のVol.1でだったかなあ。
>六ピの公演、に行ったのですけど、
>なんか新曲らしきものをやっていた気が…
そりは、『新幹線』、じゃないですかねぇ。。
Fly By Day の角松敏生さんパフォーマンスとしては、 'Do you wanna dance' の12inch SingleのB面が初版ですね。
Brown Eyes、言い換えると、昭和63年が初演、なんですね!? すごく前です。平成生まれなかたも増えている時代ですが。。
曲自体は、吉田美奈子さんの Black Eye Lady のリスペクトであることは言うまでもない。美奈子さんのような、三連の名曲を作りたかったんですね。当時の角松氏は。
お題にあてはまるのかどうか知りませんが、
Night sight of Port Island
の歌詞つきバージョンを聴いたことがあります。もちろん神戸で、ですが。